なぜ抜歯が必要とされるのか 重度歯周病治療と「抜歯」の関係

歯周病と抜歯

歯周病は抜歯の最大の原因

歯周病は抜歯の最大の原因

歯を失う最も大きな原因は歯周病です。全国の歯科医院で行われた調査によると、抜歯の原因の約4割が歯周病でした。
これは歯科での抜歯の数字ですから、重度の歯周病で歯が自然に抜け落ちてしまうケースを含めると、歯の喪失原因のうち歯周病の占める割合は、もう少し大きくなると考えられます。


抜歯後に歯を補う入れ歯・義歯

抜歯をすれば歯周病は治る?

ご自身の歯を抜く、というのは患者様にとって非常に難しい決断であると思います。
ただ注意が必要なのは、重度の歯周病が原因で歯を抜いたからといって、抜歯によってお口の中の歯周病が治るわけではないという点です。歯周病はお口全体の病気ですから、抜歯をする場合でも歯周病治療は必要です。

抜歯をした後、失った歯を補う方法としては、脱落した部分の両側の歯を削り橋をかけるように技工物を装着する「ブリッジ」のほか、「入れ歯(義歯)」や「インプラント」などがありますが、歯周病治療を行わずにこれらの処置を行うことにはリスクがあります。

例えば部分入れ歯の場合は、固定のために針金をかける歯に負担がかかります。歯周病を放置したまま部分入れ歯を装着していると、その歯の喪失リスクも大きくなります。またインプラントの場合には、インプラント周囲炎になってしまう可能性が高くなります。


なぜ抜歯が必要とされるのか

歯を抜く、抜かないにかかわらず、歯周病治療は不可欠です。それならば、出来得る限り歯を抜きたくない、自分の歯を残したいと考える方が多いと思われます。

ではなぜ抜歯という処置がとられるのでしょうか。重度の歯周病において、抜歯が必要とされる理由についてご説明します。

歯を支える骨(歯槽骨)の吸収

重度歯周病を放置すると、歯を支える骨(歯槽骨)が吸収してしまう

歯肉炎が進行すると、歯と歯ぐきの隙間である歯周ポケットが深くなり、歯ぐきが少しずつ歯から離れていきます。この深くなった歯周ポケットの中で細菌が繁殖、さらに奥深くへ侵入し歯を支える骨(歯槽骨)に到達すると、歯槽骨の吸収が始まります。このように、歯ぐきの炎症だけでなく歯周組織の破壊が生じる段階になったものを歯周炎といいます。

骨の吸収は、破骨細胞という細胞の働きが関係しています。歯槽骨の吸収も、この破骨細胞が活性化することで起こります。

歯肉の炎症が進むと発生する伝達物質や、歯周病の原因である細菌の成分によって、破骨細胞が活性化します。

また、歯を支える歯槽骨が失われると、歯がぐらぐら揺れて噛み合わせが悪くなります。そうすると噛む力が一部に集中し、歯周組織を傷つけてしまうことがあります。このことがさらに破骨細胞を活性化させ、歯槽骨の吸収を推し進めてしまうのです。


最終手段としての抜歯

最終手段としての抜歯

重度の歯周病を放置すれば、歯を支える顎の骨も失われます。

問題のある歯だけでなく、その周囲の歯を支える骨にまで影響を与えてしまう可能性があるということです。つまり抜歯とは、歯を残すか、それともその周囲の骨を残すかという選択なのです。

骨が失われれば、そのままではインプラントや義歯という処置も難しくなります。特に、保険適用の範囲内で治療を行おうとするならば、抜歯を選択することが多くなるでしょう。

しかし、歯周組織再生療法を用いれば、失われた歯周組織を回復させることもできます。

歯周組織再生療法について


歯を守るために

セルフケアの重要性

セルフケアでのプラークコントロールが重要

歯周病は、一度治療が終了しても約3ヶ月で30%の細菌が口内に戻ってきます。そのため、継続的な定期メンテナンスはもちろん、患者様自身でのブラッシング(セルフケア)が重要になってきます。

歯を抜かない治療とは、抜かずに放置するということではありません。クリニックでの治療や歯石除去はもちろんですが、適切なプラークコントロールも不可欠です。

当院ではブラッシングの指導も行っております。適切なブラッシングを身に着ければ、再発を防ぐことはもちろん、治療中であれば治癒を早めることにもつながります。


可能な限り抜かずに治す当院の重度歯周病治療

健康的な口内環境を目指す重度歯周病治療プログラム

健康的な口内環境を目指す重度歯周病治療プログラム

当院の歯周病治療プログラムは、歯科医療の技術を駆使して、重度の歯周病であっても出来る限り抜歯を避けて治療することを目的としています。
CTによる正確な診断、治療効果に期待が持てるレーザーによる歯周病治療、そして審美性にも配慮する姿勢と技術によって、可能な限り歯を抜かない治療は成り立っています。
他院で抜歯を宣告されたケースであっても、数ある歯科医療技術を駆使することで、歯を抜かずに治療できる可能性は大いに残っています。

患者様との信頼関係を大切に

患者様との信頼関係を大切に

重度の歯周病治療ほど、医師が一方的に診断・治療を進めていくという昔ながらの方法では、患者様が満足できる結果は得られないでしょう。

当院では、まずカウンセリングで患者様と治療のゴールを設定、共有します。そして、診断を行って病気の現状を正確にお伝えし、それに対して最善と考えられる方法をご提案します。

治療期間や治療法、リスクや費用などについて説明を十分に行い、カウンセリングで共有した目標と照らし合わせながら、ともに治療に取り組みます。

当院の歯周病治療について詳しくはこちら

ウケデンタルオフィス
総院長 兼 神谷町本院 院長

宇毛 玲(うけ あきら)

当院では、自由診療(自費診療)のみに限定し、精密な検査、十分なご説明、そして幅広い治療法を行うことにより、最善の治療を提供できる環境を整えております。もちろん、技術力の研鑽にも力を注いでいます。

一時的に治すだけの歯科治療では満足できない方、一生モノの健康な歯を手に入れたい方、症状が重度で治療を断られてしまった方、ぜひウケデンタルオフィスへご相談ください。

経歴

1993年 明海大学歯学部 卒業
1994年 山の手歯科医院 院長
2000年 東京八重洲クリニック 院長
2005年 ウケデンタルオフィス 開院

所属学科

日本臨床歯科学会認定医
東京SJCD会員
SJCDベーシックコースインストラクター
日本臨床歯周病学会会員
ロカワンクラブメンバー(2024年)


TOP