成人の80%がかかっているという 歯周病とは?
目次
お悩みの症状
- ・歯磨きをすると出血がある
- ・歯茎が腫れている
- ・膿がある
- ・歯がグラグラしているかもしれない
- ・口臭が気になる
- ・熱いもの冷たいものに敏感になった
上記のようなお悩みがある方は、歯周病の可能性が高いです。歯周病は症状が重度にならないと自覚しにくいので少しでも違和感があればすぐにクリニックへ受診することをおすすめします。
歯周病とは
歯周病とは歯茎(歯肉)や骨などの歯を支える歯周組織に炎症が起きてしまい、破壊されてしまう病気です。自覚症状が現れるまでに時間がかかり、気づいた時には重症化していることも多いです。症状が進行し、最終的には歯が抜けてしまうこともあります。
日本人の約8割の方が原因である歯周病菌を保有しているため、とても身近な病気でもあります。
歯周病と全身疾患の関連性
歯周病は最終的には歯が抜ける恐ろしい病気ですが、歯周病のもたらす影響はお口の中のみにとどまりません。歯周病の細菌が血管を通り全身に回り、全身の組織や臓器へ影響を与えていることが研究でわかりました。糖尿病、心疾患、早期低体重児出産、誤嚥性肺炎、骨粗鬆症、癌などと関連しています。
中でも歯周病との関連が深い疾患が糖尿病です。糖尿病は合併症が怖い病気で、高血糖状態が続くと身体の抵抗力が下がり細菌に感染しやすくなります。歯周病は歯周組織がプラークに侵される病気なので、糖尿病になると歯周病になりやすく、なった後も治りにくいという特徴があります。
また、糖尿病が歯周病を悪化させるだけでなく、歯周病が糖尿病を悪化させる原因であると考えられています。歯周病が原因で歯茎の中では炎症性の物質が作り出されます。この物質が血液を通してインスリンとい血糖値をコントロールするホルモンの働きを妨げてしまい、糖尿病を悪化させてしまいます。
歯周病のメカニズム
口の中には400~700種類の細菌が存在しており、歯周病はプラークと呼ばれる歯垢に潜む歯周病菌が原因の感染症です。歯周病菌が感染すると歯茎(歯肉)は赤く腫れ、この状態でブラッシングをすると出血を伴いますが、痛みはほとんどありません。症状が進行すると自覚症状が出てきますが、自覚症状が出るころには重症化しており、歯がグラグラしたり膿が出たりします。さらに症状が進行して末期になると抜歯しなければならないこともあります。
歯周病菌は誰にでも存在しており、一時的に全滅させても正しいブラッシングができていなければ再発のリスクが高まります。
また、歯周病は口移しや食器類の共有によって他者から感染します。日ごろのブラッシングや食事の際に何か違和感を感じたらすぐに病院を受診することをおすすめします。
歯周病の原因についてより詳しく知りたい方は下記ページをご覧ください。
また、歯周病と抜歯の関係についても詳しく記載してあるので併せてご覧ください。
歯周病の予防と対策
歯周病はプラークに含まれている細菌によって発症する感染症です。原因であるプラークを除去することは歯周予防につながります。そのため、歯周予防のためには丁寧なブラッシングを毎日行う必要があります。
ブラッシングだけでは不十分
歯周病を発症する方の中には、毎日歯磨きを行っていても歯周病になってしまったという方もいらっしゃると思います。
プラークを取り除くためには歯磨きは欠かせませんが歯磨きだけではプラークを取り除くことはできません。毎日丁寧に歯磨きをしている方でも磨き残しがある場合がほとんどです。特に歯と歯の隙間や奥歯、歯並びの悪い部分はブラシが届かず、磨き残しの多い部分です。そのため、ブラッシングだけでは歯周病を防ぐことは難しいでしょう。
デンタルフロスや歯間ブラシを使う
ブラッシングでは取り除くことの難しい歯と歯の隙間には、デンタルフロスや歯間ブラシを使いましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシを使うことで歯と歯の間にあるプラークや汚れを取り除くことができるので、歯周病予防と同時にむし歯予防にもつながります。
定期検診で歯石除去
デンタルフロスや歯間ブラシを用いることで確実に減少しますが、100%取り除くことはできません。歯周病の原因であるプラークは唾液に含まれているカルシウムと結合することによって強固になり、ブラッシングなどのホームケアでは取り除くことができません。そこで最後はクリニックで定期的な検診を受ける必要があります。クリニックでは日ごろのケアでは取り除くことができない汚れや歯周ポケットに隠れたプラークを取り除き、口腔内をきれいにします。
歯周病にならないためにはホームケアと定期的なクリニックの検診の両方を実行しなければなりません。
あなたの歯周病の進行状態は?
- 歯周ポケット:4~5mm
歯肉の赤み
歯茎の腫れ
歯茎からの出血
- 歯周ポケット:4~6mm
歯がグラグラする
歯茎が下がり、歯根露出が始まる
口臭や歯肉のかゆみがある
唾液がネバつく
抜かずに治療できる範囲
- 歯周ポケット:6mm以上
硬いものを噛むことができない
歯肉が大幅に退縮している
排膿(膿が出る)
自然出血する頻度が増える
抜歯後、インプラント義歯となることがある範囲
歯周病の症状
歯周病の症状は自覚症状がほとんどなく、日常生活の中でも特に気にしない方が多いです。しかし、歯周病は早期発見できるかどうかで行える治療が変わってきます。以下のような症状が見られたら歯周病の可能性があるのでクリニックへ受診することをおすすめします。
歯茎の腫れ・出血・膿が出る
歯茎の腫れや出血、膿は軽度の歯周病の症状として発症します。健康な歯茎からは出血はしないので膿も出ませんが、歯周病が進行することで食事やブラッシングなどの刺激が加わった際に出血するようになります。
熱いものや冷たいものに
敏感になる
歯茎が下がることで今まで隠れていた象牙質が現れ、熱いものや冷たいものなどの刺激物によってしみるため、知覚過敏になります。知覚過敏になるとブラッシングの際にしみるのでいつもよりもブラッシングが甘くなり、プラークがたまりやすくなり結果的に歯周病を促進させてしまいます。
歯がグラグラする
歯周病が進行すると歯茎が下がり歯が長く見えるようになります。また、歯周病菌が歯を支える骨を溶かすので歯の土台が破壊され、グラグラします。
口臭が強くなる
歯周病に罹ると症状の進行に応じて口腔内の細菌が増殖します。細菌が増殖すると特有の口臭を発するようになるので臭いがきつくなります。
ウケデンタルオフィスの歯周病治療
歯周病には大きく分けて2種類の治療方法があります。1つは歯周病症状の改善を目指す根本治療です。歯周病になった原因を取り除き、症状を抑えます。2つ目は歯周病の根本治療後の見た目や機能的回復を目的とした治療です。 実際にウケデンタルオフィスで行っている歯周病治療についてご紹介します。
マイクロスコープ
世界的に幅広く使用されている顕微鏡を用いた歯周病治療です。肉眼の8~12倍に拡大でき、正確に歯石を取り除くことができるので、治療後の口腔環境まで見据えて治療を行うことができます。
しかし、マイクロスコープを使用して誰が治療を行っても同じ結果が得られるわけではありません。
良い機械を熟練の医師が扱うからこそ、治療の精度を高め、再発防止に努めることができます。
内視鏡治療
ウケデンタルオフィスで使用している歯科用内視鏡は「ペリオスコピーシステム」と呼ばれ、国内でも導入数が少ない機械の1つです。一般的な取集病治療ではスケーラーと呼ばれる器具を使い、歯垢や歯石を除去しますが、歯周ポケットが深くなるとスケーラーが届かなくなるので歯茎を切開しなければなりません。しかし、「ペリオスコピーシステム」は歯周ポケット内を可視化することができ、切開を行わず、歯周病治療が可能です。
切開を行わない分、患者さまのご負担も少なく、精度の高い治療が可能になりました。
歯周病レーザー治療
ウケデンタルオフィスでは3つのレーザーを用意しております。
スケールによる治療は歯茎に傷をつけてしまう恐れがあります。傷をつけてしまうと歯茎を下げる要因になり、さらに見た目を悪くしてしまいます。
しかし、レーザーによる治療では歯茎を傷つける恐れがなく、正確に歯周病菌を狙って治療ができます。特に当院で使用している「エルビウムヤグレーザー」は歯科用レーザーで唯一歯石除去への使用が認められています。
歯周病レーザー治療について知りたい方は下記ページで詳しく解説しているのでをご覧ください。
審美性・機能性の回復治療
歯周病治療後、症状の進行状態によっては歯茎が下がってしまったり歯の機能が下がってしまったりしてしまっているため、見た目が悪かったり食事の際に支障が出たりしてしまいます。そこで審美性や機能性の回復を目的とした治療が必要な場合があります。
ウケデンタルオフィスでも審美性・機能性の回復を目的とした治療も行っております。
治療について詳しく知りたい方は下記ページに治療について詳しく記載されているのでぜひご覧ください。
Oral Revive プログラム
「Oral Revive プログラム」とは他院で抜歯宣告された重度の歯周病患者の方でも可能な限り抜歯せずに治療することを目的として、当院が考案した歯科医療における最高峰のオールインワン治療プログラムです。精度の高い治療による健康的な口内環境づくりはもちろん、アフターケアまでしっかりと行うことでより良好な生活レベルの獲得を実現します。
「Oral Revive プログラム」の治療内容や治療の流れについて詳しくは下記ページでご紹介していますのでぜひご覧ください。
歯周病治療は
ウケデンタルオフィスへ
歯周病治療は診察する医師によって抜歯するかしないか大きく分かれる病気でもあります。ウケデンタルオフィスではなるべく抜歯せず、ご自身の歯を残すための治療をご提案するため、日々研究をし、技術を磨いております。
歯周病にお悩みの方は当院にお気軽にご相談ください。
ウケデンタルオフィス
総院長 兼 神谷町本院 院長
宇毛 玲(うけ あきら)
当院では、自由診療(自費診療)のみに限定し、精密な検査、十分なご説明、そして幅広い治療法を行うことにより、最善の治療を提供できる環境を整えております。もちろん、技術力の研鑽にも力を注いでいます。
一時的に治すだけの歯科治療では満足できない方、一生モノの健康な歯を手に入れたい方、症状が重度で治療を断られてしまった方、ぜひウケデンタルオフィスへご相談ください。
経歴
1993年 明海大学歯学部 卒業
1994年 山の手歯科医院 院長
2000年 東京八重洲クリニック 院長
2005年 ウケデンタルオフィス 開院
所属学科
日本臨床歯科学会認定医
東京SJCD会員
SJCDベーシックコースインストラクター
日本臨床歯周病学会会員
ロカワンクラブメンバー(2024年)